消費税を払わない男

日本に居た頃、私のライフスタイルを「消費税を払わない男」と形容した人が居ました。
ですが、さすがにこれは正しくなくて消費税を節税するには消費を抑えるしかないわけで、
額は少ないですが当然消費税は払っていました。

確かに主たる金の使い道(これを聞くと人となりがわかります)は、

株式投資(消費税は手数料に対してかかるから日本一高い証券会社で取引しても、
約定金額に対しては7bps=1.4%×5%)
債券・為替などの取引(Gross Comで無いから多分消費税は無し)
雀荘などの風俗店(場代は内税だけど多分彼らは税金払ってない)
タバコ(消費税じゃないはず)

でした。反社会的なものにばかりお金を使ってるね?と言われてしまいましたが。

たまに行くファミレスが唯一消費税を払う瞬間だったのかもしれません。
デニーズは高いから行かないよ。単価500円くらいのガストかサイゼがお気に入り。
1回25円だから年間1000円弱は払ってたんじゃないかな?
株取引で払う消費税がこうして考えると大きかったのですねぇ。売買両方でかかるし。

ちなみに慰謝料は、消費税だけでなく、贈与税まで回避できてしまうという優れものです。
マルサの女でそういう名ゼリフがありました。でもご注意を。その目的で離婚したとみなせる
場合は課税されます。
でも香港はそもそもの贈与税が非課税です。相続税もね。3大華僑がそろそろ寿命という
ことで彼らがその準備をしてるから税金まで変えてしまうという恐るべし行政特区。
だから香港に居住すると贈与税は回避可能。だけど、これまた落とし穴。某消費者金融の息子
さんが1000億円超の追徴課税を要求されたということもありました。裁判の末逃げられたみたい
だけど、おそろしや、おそろしや。勝訴のポイントは住居・労働実態が香港であったかどうかと
いうことみたいです。

日本に帰るつもりが無い今となっては関心事ではないのですが、税金徴収のアロケーションと
いう観点で見れば消費税増額は私は大いに賛成でした。
消費税増税は実質年金ダウンにつながるので。こうして考えるとねぇ。将来の年金はもらえる
と思うけど、その時は消費税が30%くらいになってたら普通の人はつらいかもね。
いやぁ、実にうらやましいよ日本の国家経営。楽そうで。

Track Back

Track Back URL

コメントする

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)


画像の中に見える文字を入力してください。

このページの上部へ

Ad

LINEスタンプ「カバコ」公開されました!

top

プロフィール

投資一族の長


サイト内検索

最近のコメント

Twitter Updates