原油先物の取引高

原油高は真犯人は投機と実需どっちかね?

という質問を受け、素人ながら、私なりに考えました。

年間生産量に対する先物の取引量で、投機度合いを計るということを試みます。

先物の売り手がphysiacalセトルするとしたら、年間生産量がMAXになります。
それ以上に取引されている分は、セトルできないわけですから、全部途中換金するShort Termの投機とみなす。

とりあえず、WTIを調べてみました。
毎月満期があるようなので、12か月分の先物で1年分、20ヶ月まで足しても総量はあまり変化ありませんが
出来高の和を取ってみました。
過去2年について調べましたが、直近は、WTIだけで、大体500-600mil bbl日々取引されています。
2年前は大体200-300mil bblでしたが�。

前回調べた結果
http://www.ichizoku.net/2008/04/post-62.html
2001年時点の全世界の産出量は33億5000万トン
1バーレルは約159リットル
1立法センチメートル=0.85g

年間産出量は24.8 bil barrel

よって一営業日あたり約100mil bblです。
2001年のデータなので2006年は下記のようになっており、
http://www.sekkoren.jp/pdf/data2_6.pdf
一日あたり81mil。365日->250営業日換算すると、120mil bbl程度で2001年当初より20%の増産をしている
ことになります。

どちらにせよ、実需、というか需要側でなくて供給側の上限を見ているわけですが、それは120mil bbl
一方、先物の取引高はその4-5倍ということは殆どの取引が投機と考えられるわけです。
よって、原油はやはり売りと判断します。

Track Back

Track Back URL

Comments [3]

真夏日だったり、急に肌寒くなったり
寒暖の差が激しい毎日が続いています。

25日に株主総会があって、社長以下役員の大半が入れ替わり
組織も新しくなるので、しばらく仕事が忙しくなることを予想し、
早めの夏休みを取ることにした。
明日のフライトで韓国に行ってきます♪
スンドゥプ おかゆ マンドゥ ジャージャー麺 プルコギ カムジャタン タッハンマリ 韓定食 サムギョプサル タッカルビ タットリタン…  食べたいものがありすぎて、1日4食の勢いだよ。
頭おかしい人みたいです・笑

スピードワゴン【ロバート・E・O =|Robert E. O. Speedwagon】(1863-1952)1イギリス人。ロンドンの貧民街で育ち、青年時代は世界中を放浪する生活を送る。オウガー・ストリートでジョナサンに出会ったことから行動を共にすることになった。 2ジョナサン死亡後はアメリカに渡り、テキサスで油田を発見、一代で富豪となる。その後財団を設立し、ジョースター家を陰から支えた。友人であったストレイツォに殺されかけるが、ナチスにより命を救われる。ジョセフとカーズとの戦いにはシュトロハイムとともに戦闘隊を率いて手助けをした。一生独身で、子供はいない。義理堅く、根性の座った人物。

コメントする

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)


画像の中に見える文字を入力してください。

このページの上部へ

Ad

LINEスタンプ「カバコ」公開されました!

top

プロフィール

投資一族の長


サイト内検索

最近のコメント

Twitter Updates