世界一のお金持ちの楽しいShopping@GS PPS+Warrant

ニュースの記事だけで、具体的なスキームを見たわけではないですが

今回のお買い物は 5bil USDで

10%配当のPPS(Perpetual Preferred Stock)永久優先株
115ドル行使価格 5年のIn the money American Option

をお買い上げ。

CBやMandatory Conversion付のPSではなく、2つをバラバラにしているあたりが、
お互い権利を主張しあっている感じがしてお洒落。

PPSはGSの権利の主張
永久優先株は、おそらくGSのCallable条項付で、株への転換条項は付いていないもの。
すなわち、期限の無い、いつでも繰上げ償還可能な負債と見なせる。

GSの資金調達金利曲線を年限ごとに引けるとするならば、そのMaxの金利を払うだけの価値がある。
さらに、可能性の薄いシナリオだが、金利がここから爆騰して20%になったとしても、GSはわずか
10%でFinanceできるというDeep OTM 金利オプションの価値もある(小さすぎて無視してよいが)。
金利オプションとして価値があるのは、ここから金利が下がり、Creditが落ち着いてきたら、
GSは、即座にCallして、借り換えが出来る。

これをやられるとBuffet先生としては、あまり美味しくない。
彼の成長率は年間20%を超えているので、年率10%(10%P.A.)では投資に値しない。

GSが払えるものは、あとは既存株主の犠牲のみ
このご時世にCashという究極の流動性プレミアムを提供する先生は、Warrantでそれを要求。
PPSとWarrantをくっつけてしまうと、GSのCallで、WarrantのOptionalityが消えてしまう
ので、独立した自らの権利の主張ともいえる。

Risk Neutral Valuation的には、Warrantは、40%くらい価値がありそうですが、
このケースにおいてあまり意味はなさそうなので、Buffet先生の見通しを推定してみましょう。

前提 
BuffetのTargetは20%P.A.
Creditが急速に悪化したのは9/15から。それ以前は160USD程度あった株価が130まで下落。
逆に、今から160を超える水準まで株価が戻れば、Creditも徐々に落ち着きを取り戻すとする。

160でCreditが元に戻るとGSはPPSをCallしてくることを考えると
Warrantで160/115で約40%の収益。
PPSは10%P.A.の収益。
4年以内に戻れば、脅威の20%成長率(=PPS10%+Warrant40%/4年)が達成可能になる。

通常時にやると、利益供与で捕まりそうなほど、とても良い買い物ですね。

Track Back

Track Back URL

コメントする

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)


画像の中に見える文字を入力してください。

このページの上部へ

Ad

LINEスタンプ「カバコ」公開されました!

top

プロフィール

投資一族の長


サイト内検索

最近のコメント

Twitter Updates