Marketの振る舞いO/NとIntraday

今日は純粋なる株の市場特性についてだが、実はこれもデリバティブに直結している。
だから、俺が株のチャートを見ていたとしても、それは「趣味」ではなく、「仕事」なのであるという一例である。

Variance SWAPのDeltaなんていうものを考えているとCloseの後、次の取引瞬間にDeltaが発生する
Indexの先物に関してはほぼ24時間体制の取引ができるものもあるが、個別に関してはO/Nは取引不可能と考
えてよいだろう。つまり、Closeの次の瞬間までの間は、Over Night(O/N)であり、O/N JumpはHedge
不可能なDelta Riskがある
と感じた熱心な読者の一人が、O/NすなわちClose to Openと
Open to Closeの関係が気になると言い出した。

おっほっほ。それについては既にブログ書いた・・・と思ったのですが、どうも書き忘れていたようで。

答えから言うと、それは市場特性で決まる。

以下のグラフは、アメリカ、欧州、香港、日本の代表的な3銘柄の
C-C:Close to Close Volatility (通常使うのはこれ)
O-C:Open to Close Volatility (ザラ場ボラティリティ)
C-O:Close to Open Volatility (O/Nボラティリティ)
そして、O-C、C-O各々のVarianceをClose to CloseのVarianceで除したものをC-C Ratioとして示した。

COvsOC.JPG

見ればわかるように、アメリカ、欧州、香港、日本の順でO/Nの比率は、低->高となっていることがわかる。
当然のことながらLondonで取引されるHSBCは、香港の中でもO/Nは高いし、日本銘柄であっても最下層に
示したような銘柄は、O/Nが低い傾向にあるという個別性があることは否定しない。
だが、この数値は、一過性の要因や個別性以上に各市場ごとの特性が強いということを物語っているのは明らかだろう。

チャートを見たり、実際に数値を計算したりして、こういった市場特性を知っておくことはデリバティブを扱う上で必要な
プロセスであり、決してサボりではないことも同時に証明していることにお気づきいただけただろうか。

【関連記事】
2009.06.16: VAR SWAPのGamma+VanillaのGammaでGamma Neutralになるか?
2008.08.13: Vanilla基礎 GammaとVolatility
2008.02.01: Skewness(歪度) マーケットの非対称性
2008.01.24: 恐るべしJump DiffusionとVAR-SWAP
2007.12.27: Jump Diffusionと市場効率性

Track Back

Track Back URL

Comments [5]

いつも楽しみに立ち寄らせていただいています。
メリハリがあって大変面白いです。
ドケチ列伝の次の日にはデルタリスクの話ですから・・・

今度日本に帰ってきた時には是非お会いしてみたいです。
コメント欄で書く内容ではないですが…
「シンガポールの目」なる座談会でも開催してもらえないでしょうか?

機会があることを楽しみにしています。

これからも素敵なバランスでのブログ更新を期待しています!

早速の返信ありがとうございます。
本気で期待して楽しみにしています。

あまり社交辞令が得意ではありません。
マジで伺います!

当方、野郎で申し訳ありませんが、
今後も愛読させていただきます。

日本にお帰りの際はご一報お願いいたします。

エキゾ様
はじめまして!私も営業日は欠かさず拝読しております。
EQ Deriv関係もがんばってこちらで勉強しておりますがやっぱり難しいです。
でも年初のほうの「愚痴週間」とかシンガポールのハイ・ティとかとっても参考になります。ご帰国の際の「シンガポールの目:座談会」は私も出席したいです☆で、隙があれば女性に対する厳しいご意見にも反駁したいと思います。「君の意見ねえ、眠いんだよ」とか言われないかと心配しておりますが。。。お忙しいかとは思いますがこれからもブログ末永く続けてくださることを期待しています。

コメントする

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)


画像の中に見える文字を入力してください。

このページの上部へ

Ad

LINEスタンプ「カバコ」公開されました!

top

プロフィール

投資一族の長


サイト内検索

最近のコメント

Twitter Updates