金利をSalesに教える

「式が書いてある記事は、理解できないから、そうでない記事を読んでます。ドケチ列伝が良いね。」
という読者は2-3人だけではありません。しかし、数式にビビルなかれ。私の至らぬところで説明不足
わかりにくさはあるとは思うのですが、よく読めば、どの記事も、一切難しいことは言っていません

どのくらい簡単に説明しているかを示す好事例があったのでご紹介いたします。

大ボスからの指令・・、「セールスにForward RateとかDiscount Factor(DF)とか金利の基本を教育せよ
私は株の人ですから、私の仕事ではないのですが、私の上司が担当になりました。

金利の人が「Spotは3.5%だけど、Forwardが4.5%くらいあるから・・・」
なんて説明をしているのを横でよく聞きます。

おそらくCMSや他金利系Structured Productの値動きは、Forward Rateの
レベルがITMかOTMかで説明がつく部分が大半という事情でしょう。

というわけで、上司が用意した説明がこれです。
IRSExplanationBoss.doc

無理。
セールス向けでない。長い。こういうのを難しい説明というのです!

英語も完璧でないようなアジアのローカルセールスよ。(といっても俺よりはもちろん話せるが)
感覚的にさー、これを彼らに送るかね? 教える気あるのかな? ウチの上司…

上司に進言しました。
This is my explanation.
discount-factor.JPG
fwdrate.JPG
That's all.
Is it too simple?

でも上司は採用してくれましたよ。
どのくらい私が簡単に説明しているかわかっていただけました? 英語までSimpleでしょ。

【関連記事】
2009.06.17: 暗算でやる金利計算@街頭インタビュー
2009.01.15: 株投資家から見たインフレ連動債TIPS
2008.11.05: KRW On-Off Spread
2008.04.30: 定期預金は金利デリバティブ

Track Back

Track Back URL

Comments [2]

そうですそうです。
金利や為替はスポットとフォワードの差が非常に大きいので
Intrinsic Value でValue を出している仕組みがほとんどです。
ガンマとボラの変動で稼ぐ株とはそこが大きく違いますよね。

コメントする

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)


画像の中に見える文字を入力してください。

このページの上部へ

Ad

LINEスタンプ「カバコ」公開されました!

top

プロフィール

投資一族の長


サイト内検索

最近のコメント

Twitter Updates