財務会計基準機構加入止めない??

財務会計基準機構とは、下記のWebによる目的及び事業を抜き出してみよう。

https://www.asb.or.jp/asb/asb_j/fasf/apercu/

 財団は、一般に公正妥当と認められる企業会計の基準の調査研究・開発、ディスクロージャー制度その他企業財務に関する諸制度の調査研究及びそれらを踏まえた提言並びに国際的な会計制度への貢献等を行い、もってわが国における企業財務に関する諸制度の健全な発展と資本市場の健全性の確保に寄与することを目的とし、次の事業を行います。

1、 一般に公正妥当と認められる企業会計の基準の調査研究及び開発
2、 ディスクロージャー制度その他企業財務に関する諸制度の調査研究
3、 前2号の事業の成果を踏まえた提言及び広報・研修活動
4、 国際的な会計基準の整備への貢献

財務会計基準機構加入のメリットは?

会員の特典

(1) ホームページから、企業会計基準の解説等、企業会計基準委員会等の議事要旨及び資料、IASB等の詳細な検討状況等が入手できます。
(2) 会員マークが利用できます。企業会計基準設定主体を支え、企業会計基準の整備、開示等に積極的な姿勢で取り組んでいることを、投資者はじめ市場関係者により強くアピールしていただけます。
「会員マークに関するお知らせ」はこちら。
(3) セミナー・講演会等に原則無料で参加できます。また、FASFの刊行物が原則無料、または会員価格で入手できます。
(4) ASBJ Webセミナーを受講することができます。

とある。うーん、なんだかよくわからないメリットなのだが、その分、加入費もどーんとディスカウントで、30万円ポッキリ。ただし毎年ね。

年会費(4月1日~翌年3月31日) 
      1口につき  法人会員 30万円 個人会員 5万円

この30万円をケチると・・・、東証のWebで下記のようにさらしものになるという。

しかし、おそるべきことに東証に上場している企業の99%が加入しており、30万円×2000社近くあるわけだから年間6億円近い募金になるわけで、「全然、加入意義を感じませんから、払いませんよ」などという正論はあまり通じそうもない。大手はまだしも、中規模の会社がこういったものに宗教的加入をするのはいかがなものかと思っていたら、勇士の姿、ここにあり!

財務会計基準機構加入状況
http://www.tse.or.jp/listing/zaimu/index.html

non-members.jpg

さすが、ユニクロ、しまむら。スカイマークもいいね!(どれもワンマン、オーナー系企業ですが) すごいなぁ、ユニクロにとって30万円など屁でもないでしょうが、こんなところまで気にしているのですね。あっぱれです。

【企業経営関連記事】
2011.09.29: ダイヤモンドの話5/5 ~錬金術、人工ダイヤ
2010.04.05: がんばれ格安航空@東南アジアの空
2010.01.21: 上場会社のあり方 
2009.12.17: 俺の恋のライバルはツワモノ揃い
2009.07.31: 角栄の逃税学2 ~逆さ合併
2009.05.01: 私のケチの定義
2009.04.07: 六本木の元社長の会見
2009.02.25: 日本の長者番付 ~金融危機の果てに変わった勢力図
2008.09.29: 一族の覇権
2007.12.22: 株主還元とは?チャートに見る株主重視経営




Track Back

Track Back URL

Comments [7]

げー、こんなくだらないものがあるとは知らなかったです。
株主もバカにされたもんですね。どうせオリンパスや何でもありの東電(今回の原発問題前から)もご加入されてるんでしょうね。
ほんまに、隅から隅まで腐ってますね。
おもしろいお話でした!

「B型が苦手」と申します。
はじめまして。

トラックバック、ありがとうございました。

おかげさまで、面白いブログに出会うことができたので、感謝です。

さて、こちらの記事を読んで、ずっと以前に「会計基準は有料」という記事を書いたことを思い出しました。

あのときは夢にも思わなかったのですが、FASFに加入しないと公開処刑されるんですね。

サラリーマン会社の経理部員としては、恐ろしい限りです。

FASFのような組織をみると、「何か利権が発生しているのでは?」と疑ってしまうのは、現代日本人の条件反射ですよね。

=========
これからもブログの更新を楽しみにしています。

なるへそ、理由まで。びびります、ってか正気?を疑う世界ですね。
東電、電力供給はもちろん良し(感謝)として、給料がどうかも良しとして、
でもやはりせこい嘘はいかんと思います(なんせ原発前からです)。うそも使いようによりますが、レベルが今回の加入とにたようなレベルかと。

あー、やっと週末朝から気分よしです。

そ、それにエキゾさんがおっしゃる通り、日本はエネルギー供給が断たれるようなことも考えて生きていかないと、となると原発といえども産業育成安定のためには必要・・。いやいや書き出せば色々ありますよね。

コメントする

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)


画像の中に見える文字を入力してください。

このページの上部へ

Ad

LINEスタンプ「カバコ」公開されました!

top

プロフィール

投資一族の長


サイト内検索

最近のコメント

Twitter Updates