海道の社会史 3/4~西洋列強の到来

16世紀、ポルトガル人を先頭として西洋がマルク圏に侵入した時、彼らが水夫として使ったのは、パプア人が多かったといわれる。その多くは奴隷だったろう。17世紀初め、オランダがマルク圏の支配を決めてアンボンを根拠地とした時、そこには奴隷住民がいた。オランダは奴隷を解放して新しくバルガー(Burger)なる身分を制定した。市民という意味である。西洋社会のようにブルジョアジーが市民になったのではなく、ここでは奴隷が市民に昇格したのである。そのオランダも東インド本拠地では、前述したように都市建設のために多数の奴隷を使ったし、バリ農民の奴隷をインド洋のフランス軍に売ったりしている。


南ミンダナオ圏 取り残された島々 セレベス海を囲む島々

今日、フィリピン共和国になっている島々は、文化史的にみると全東南アジアの中できわめて特殊な位置にある。紀元前後から東南アジア全域は、ヒンドゥー教、仏教などインド・サンスクリット系文化の洗礼を受ける。インド文化の流入は、軍事的遠征によるものではなく、長期に渡って浸み透ってくるというものだった。タイ語、マラヤ語、インドネシア語などにサンスクリットからの借用語が極めて多いことはこのことを示している。ところがタガログ語を中心とするフィリピン諸島の言語には、まったくないわけではないが、サンスクリットからの借用が極めて少ない。ボルネオの東側、ウジュンパンダンの対岸にサマリンダという港がある。この内陸のクタイという土地で、西暦四世紀のものと推定されるムーラヴァルコン王の墓碑が発掘された。この名はサンスクリット系のものである。おそらくジャワ方面から流入したにちがいないサンスクリット文化は、マカッサル海峡をここまでは北上していた。しかし、ここでぷっつりと消息を絶ってしまって、フィリピン方面へ進んだ形跡が無い。なぜフィリピンだけ、西洋到来以前に外交文化の影響を受けなかったのか、適切な解釈はないようである

不思議の国フィリピン。なるほど、仏教・サンスクリット文化到来の影響が無いんだ…。「東アジア・東南アジア圏にまで拡散したサンスクリット文化は、フィリピンにだけ到達しなかった」これ気に入った。今後フィリピンを語る際、多用する。


コタバトからスルー群島へ至る地域を南ミンダナオ圏とすると述べた。ミンダナオ全体から南西部だけを切り離して独立した文化圏として考察するのには理由がある。ミンダナオの北岸はどちらかというとビサヤ諸島(ルソンとミンダナオの中間に位置するネグロス、パナイ、セブ、レイテ、サマールなどの諸島)を経て、ルソンとの交渉が深かった。西洋到来以前からミンダナオ北岸には、ビサヤ諸島、とくにセブ島からの移住者が定着していたのである。これに対してミンダナオ南西岸は、ブルネイ、マラッカ、スマトラ、ジャワ、マカッサル、テルナテなど南方とのつながりが密接だった。マゼランがはるばる太平洋を渡ってミンダナオ北岸に達したのが1521年、それを契機としてスペイン勢がマニラ植民地の本拠としたのが1571年だった。その時代の前後の頃に、イスラムが南方から入ってくる。宗教その他の教えが、外地へ伝わっていく仕方については、実に様々な要因がかかわっている。例えば先述したインド系文化の東漸については、はるばる日本列島まで達したのに、なぜフィリピンには入らなかったのかわからぬことが多い

Mindanao-Sulu-Map.PNG

イスラム源泉により近かった南ミンダナオ圏が、北のマニラよりも南のマラッカの方向に親近感を抱いていたとしてもおかしくない。このことがミンダナオという島をやや特殊な位置に置いた。スペインやポルトガルの本拠であるヨーロッパのイベリア半島は、すでに8世紀に北アフリカからムスリムの侵攻を受け、その後700年にわたって占領された。イスラム勢に対するクリスチャンの反抗が十字軍である。ムスリムとクリスチャンの対抗は、こうしてヨーロッパで700年も続いてきた。異教徒ムスリムに対するスペインの憎しみがミンダナオにかぶさってくる。彼らはスペイン群島内のムスリムをモロと呼んで敵視しさかんに攻撃した。南西ミンダナオはムスリムの拠点だったからここに攻撃が集中した。スペイン人、とくにカトリック僧侶は、キリスト教化したフィリピン群島住民に、ムスリムへの恐怖と憎しみをくりかえしくりかえし教え込んだ。こうしてクリスチャン・フィリピノに浸みこんだムスリム恐怖感は今日も後を引いていて、それが1972年に始まり、4年も続いたミンダナオ内戦の1つの原因となった。

スペイン勢がマニラから南下したのは、ムスリム攻撃以外にもう一つ理由があった。香料である。当時スペインのガレオン船は、マニラの南隣のカビテ港を基地としていた。ここを出港したスペイン艦隊は、パナイ、ネグロス、セブなどに寄航しながらミンダナオ西岸を回って、サンボアンガとバシラン島の間の狭い海峡を通過、東航してマルク海へ入るのを常とした。深いフィリピン海溝に面するミンダナオ東岸は、潮流が早いためか、当時、航路としてほとんど用いられなかったようである。したがってスペイン艦隊ははムスリムの集中するミンダナオ南西部を横切ることになる。彼らをここで迎え撃ったのがスルーのタオスグ族やコタバトのマギンダナオ族である。いわばここはムスリムの北方最前線だった。

【アジアン・カルチャー】
2014.10.24 ODAと環境・人権 4/4~アジア的市民運動
2014.09.17 ジャカルタ潜伏 3~独立記念パレード
2014.05.01 日本全土落下傘計画 九州編 6/8~同伴三昧の太客
2013.11.13 インドネシア古代史 3/9~石碑から読み解く古代史
2013.02.06 タイ全土落下傘計画 7/17 ~シラチャという街
2012.11.19 もっと知りたいインドネシア 3/3 ~文化
2012.09.11|第二次タイ攻略 13/15 ハーレムナイトからハーレムライフへ
2012.04.04|KTVデビューしました 3/5 ~タイ人と食べるタイ料理
2011.06.09: 歴史を騒がせた悪女たち6/7 ~東洋の悪女
2010.08.03: 一族家の教育 ~いろはにほへと
2010.04.20: アジアンルーレット
2009.09.10: オタク川柳
2009.07.21: タイ旅行 究極の製造業である農業
2008.06.02: 男のロマン



Track Back

Track Back URL

コメントする

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)


画像の中に見える文字を入力してください。

このページの上部へ

Ad

LINEスタンプ「カバコ」公開されました!

top

プロフィール

投資一族の長


サイト内検索

最近のコメント

Twitter Updates