株式投資 一覧

バートン・マルキールを読めば、インデックス投資の魅力については理解したと思うが、私がインデックス投資をしない理由は、つまらないというだけではない。それを説明しようとした文章を書いているので、余裕資金をインデックスにぶち込もうとする気持ち、ちょっと待ってね。


>いやいや、今のところインデックス投資をするつもりはないのでご心配なく。
>エキゾさんが昔おれにそれらの商品は詐欺に近いからやめとけーって忠告してくれたので、それからはまったく見てません。

あー、あれは日経平均連動"ワラント"。日経平均連動が詐欺なのではなく、"ワラントが詐欺"なので誤解ないように。

SPYDERやETFは健全な商品なのでご推奨銘柄。
一方、ワラントは、買っちゃいけない3商品に入っているくらい醜悪

富くじ、ワラント、ダイヤモンド。


インデックス投資=パッシブ運用は、バートン・マルキールの言うように信託報酬やノーロード(初回手数料無料)というコスト面で最強の投資ツールで、特にETFは、時価の透明性という意味でもリアルタイムで、株と同じ感覚で取引できる。そしてスパイダー(SPY US、S&P500の上場投信)の運用規模は世界最大で、かかるコスト・トラッキングエラー(インデックスの動きとの乖離)も極小にまで抑えられ、流動性(売買代金・Ask/Bid Spread)も十分で、Arbitrageが効いているので、リアルタイムの取引においても現物・先物と乖離することがない。

ではその盤石の体制であるインデックス投資に私が投資しない理由は何か? インデックスと全く同じパフォーマンスなので、みんなと同じなので面白くないというのもあるが、投資したくない理由がもう一つある。

時代の流れとともに発生する企業の興隆、新しい産業の台頭、そして消えてなくなっていく産業もある中、企業の寿命というのは永遠ではない。そうするとインデックス、例えばS&P500ならアメリカでもっとも勢いのある会社500社をS&P社が独断と偏見で選ぶというプロセスが介在し、そのBest500をメインテナンスする、銘柄入替というイベントが不可避である。この銘柄入替というのがインデックス=パッシブ運用の隠れたコストになっており、かつまたそれを利用して儲けた経験があったりすると、インデックス投資に積極的になれないのである。

インデックスの銘柄入替というイベントにおいて、インデックスファンドの行動はどうなるであろうか?
インデックスを作っている会社、例えばS&P、ダウ・ジョーンズ、日経新聞社が構成銘柄の変更を発表。
そしてETFの運用会社、バンガードや野村アセットマネジメントが、計算開始日にその会社の株を買います。

身近な例として日経平均と日経新聞社の関係を具体的に見てみましょう。

日経平均の30銘柄の大入れ替えの発表があったのは、2000年4月15日(土)午後3時のことです。
週明けの17日(月)から21日(金)までの5営業日を告知期間として、21日の終値を基準に入れ替えを行う。

15日に発表して、インデックス組入れ=計算開始日=21日です。21日になったら新規採用銘柄を買ってくるヤツがいる。そして除外銘柄を売ってくるヤツがいるということを知ったら、みんなは何をしますかね?
nky-name-change.gif
17日と21日合わせて10%くらい指数が下がってますね。
17日に除外される銘柄を先んじて売り、新規に採用される銘柄を先んじて買ったのです。新規に採用される銘柄は17日に上がったと思いますが日経平均にはまだ採用されていないので、日経平均は大きく値を下げるということになります。
新規採用銘柄は買占めを行い、不当に値段をつり上げます。21日からはチキンレース。21日引けにはインデックスファンドが買ってきて、その後の特需はありません。でもとにかく21日にインデックスファンドに高値掴みをさせ、誰よりも早く売り抜ければ勝ち。

インデックスファンドは、みんなに先回りされて売買しても、インデックスには完璧に連動しています。彼らの仕事は連動することであって、儲けることではない。そこに目をつけてカモりにいくのが我々プロの仕事です。

昔聞いてきたね。「俺みたいな素人がカモなんですか?」と。違う。プロこそがカモなんだ。これはその一例。

ちなみに日経平均というのは株価の単純平均で計算するもっともクラシカルなインデックスで、その後、時価総額加重、時価総額加重+浮動株比率考慮と商品開発が進み、このような銘柄入替による株価操作がしにくくなっています。日経平均もこれにこりて30銘柄同時入替とかアホなことはやらなくなっていますし、S&PやTOPIXに関しては、このような株価操作による影響は非常に軽微(0.1%未満)なものとなっています。(但し0ではない)

【アービトラージとは、裁定取引とは】
2011.06.03: リチャード・ギア新作映画「アービトラージ(原題)」
2011.02.09: 最強ヘッジファンド LTCMの興亡 ~天才たちの誤り特集
2010.10.21: トップレフト ウォール街の鷲を撃て
2010.08.26: 株メール Q4.複数上場の場合の株価と為替の連動性
2010.05.13: 中国株先物の裁定可能性の検討
2010.01.08: 50% Knock-In PutのPremiumって実現できるの?@理想的な世界にて 
2009.12.14: HとAどっち? 
2009.12.11: Early RedemptionとCouponの関係 
2009.10.06: Black-Scholesは間違っている2 
2009.07.28: Exotic Parity2 
2009.03.18: 歯磨き粉の買い物と債券Arbitrage 
2009.02.27: VolatilityとCredit Spreadの関係 
2008.10.14: 日経225オプションの誤発注 
2009.01.26: Exotic Parity
2007.12.14: 久々のお買い物 C 5.875 FEB 2033




「株価の割高・割安を判断する投資指標として、PERとPBR」というのは妥当な言葉であるのだが、その逆を言われると可愛い弟子たちに「ちょっと待て」と言わざるを得ない。つまり、

「PERが7倍だから安い。PERが100倍近いアマゾンは高い。アップルやマイクロソフトはPBRが高く、日本の家電メーカーはPBRが低いから割安」

というような発言を聞くと、「うーん、そりゃ大きな勘違いだな」と言わざるを得なく、「そうじゃないんだ」と苦労して説明している様子をご覧いただこう。

四半期ごとに発表されるEPSが市場コンセンサスと比較してどうなのかで株価がJump Diffusionを起こす米国市場において、"PERのE"は確かに重要なのであるが、PERが低い会社というのを一度見て欲しい。PER・PBRが異様に低い、あるいはROEが異常に高いでも良い。その会社、本当に買いたいと思うか?

PERとPBRのリストの入手ができないというので私がプレゼントしたのが、下記の表である。(あまりに美しいので載せてみた)

US-Major-PER.gif

確かにアマゾンは目立って高いPERであるわけだが、赤字予想なだけで計算不可能になる単年度EPSを基に計算したPERにどの程度意味があるのか? という教育のために、Estimated EPSから計算される期待純利益と去年の実績純利益を載せ、さらにここでは割愛しているが過去10年の純利益も載せてあった。
セクターで言えば、安いのは金融セクターになるが、一発デカイ損失出せばぶっつぶれてしまう銀行買いたい?
PBRが80倍もあるフィリップモリスが割高かって、アルトリアからスピン・オフの時に剰余金に当たる資本をアルトリアに置いてきた、"いびつな過小資本状態"で、圧倒的なブランドバリューにより倒産リスクなど誰も考えていないので、PBRよりはPERでバリュエーションされているに過ぎない。

> P.E.というものは見なくてよいということでOK?

P.E.は割高・割安の判断指標として、一番よく見られている指標なので重要です。Price Earningsだから、そのEarnings=Net Incomeはどんな意味があるのか?ということを考えずに見てはいけない数値ということです。

> これを底値と見るかどうかって判断はPBRとか見ないとならんの?

おっ、陰ながら勉強しているようですね。

仮想的買収可能価格 (今考えた言葉)

「PBRは2倍が標準」 = 2倍未満だったら、全部買って(51%)、会社を売ればいい

この根拠は、株を51%握ればその会社を蹂躙できます。なので、その会社を手に入れるのにかかるコストは時価総額の半分。それが株主資本(PBR=Price Book ValueのBook)より小さければ買収すれば儲かるという妄想です。

あくまで総資産と負債の売却時価がバランスシート通りにいけばの前提ですが、そうではないことを市場は知っています。ですから、日本の電機大手がPBR1倍を割る水準ですが、それは安いか?今年入ってから各社数千億円の赤字決算見通しを発表しました。純利益が赤ということはその分、株主資本が欠損します。数千億円も減ると株主資本は数十%の単位で削られるということを市場は知っているレベルで取引されているということです。

P.E.が低いという理由で買う気がしなくなるリストを作ってみた。
今度はNasdaq Compositeをユニバースとして、0<PER<5でスクリーニングした結果があまりに笑えるのでご覧いただきたい。

Nasdaq-Low-PE.gif
なーんかChinaとか中国を連想させる名前が多い。コイツら、買いたい?
名前だけしか見ておらず、ただの一つの財務諸表もチェックしていないので、中国系銘柄が全部詐欺銘柄と言うわけではないが、国家統計ですら怪しい中国の企業が、会計基準・経営者の倫理観・情報開示の観点で信用されていないのは周知の事実である。

【投資方針】
2011.05.27: 株メール Q10.PBRの計算 ~LYNAS編
2010.09.30: 株メール Q9.俺が言ってるのはStrategyではなくTacticsだ
2010.09.08: 株メール Q6.株価を買わず会社を買う
2010.08.04: 無駄遣いを止める方法
2009.12.28: よくある素人の資産運用=老後の心配 
2009.05.14: 2009年度予算案 
2009.04.15: 貯蓄率にみる人々の自信度合い 
2008.10.17: 最近数ヶ月の投資総括 
2008.07.04: 投資人生の必要条件
2008.05.14: 自分自身の財務諸表




野田さんやるじゃん。

2004年に小泉内閣の官房長官談話として、アメリカとの弾道ミサイル防衛システムの共同開発・生産は三原則の対象外とすることが発表された。

以来の規制緩和だねっ!
ロッキード株主の私としては、日本が対象をNATOに広げることでコンペティターを応援することにもなるわけだが、愛国者の一人としてこの規制緩和を歓迎しよう。

三菱重工7011、川崎重工7012、富士重工7270、石川島播磨7013(2007年に正式名称IHIに変更したみたい・・・)

感情的に反応している新聞社。貴様ら報道機関は私見を述べず淡々と事実を書けばいいものを・・・。

朝日新聞社説:武器輸出―三原則を緩和するな
読売新聞:野田首相は年内にも、3原則の緩和を最終決断すべきだ。
中日新聞:日本が国際武器市場へ参入することになる三原則緩和は断じて認められない。

↓これだね。

日経新聞:戦闘機などの兵器は装備の高度化に伴って価格が上昇し、一国だけでの開発・生産は限界になりつつある。航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)に決まったF35も米英9カ国による共同開発・生産で、米国以外との開発計画になるため日本は加われなかった

F35の共同開発に加われなかった規制を撤廃しようという流れですね。良いことです。

外務省
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/arms/mine/sanngen.html
うーん、まだ反映されてないみたい・・・。ちゅーか規制緩和については載せるつもりないみたい・・・。

Dec 27 2011 政府:武器輸出3原則を緩和、厳格管理前提に国際共同開発に道

(第4段落に藤村氏の会見発言を、最終段落に談話を加え、更新します)

【記者:坂巻幸子】
 12月27日(ブルームバーグ):政府は27日、武器輸出3原則に基づく禁輸政策を緩和する方針を決定した。米国やその友好国との防衛装備品の共同開発に道を開くことになる。

 閣議後に発表された藤村修官房長官談話は、防衛装備品などの国際共同開発や生産に関する案件については日本との間での「安全保障面での協力関係がありその国との共同開発生産が我が国の安全保障に資する場合に実施」すると規定した。

 談話はその上で「当該案件への参加国による目的外使用や第三国移転について我が国政府による事前同意を義務付けるなど厳格な管理が行われることを前提とする」とし、第三国への軍事技術の流出防止に努める方針を示した。

 藤村氏は会見で、武器輸出については案件ごとに外国為替法に基づき、「経産相が個別に許可することになっている」と指摘した。また、政府がロッキード・マーティン社のF35を航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)に決定したことと今回の武器輸出3原則について談話を出したことの関連を問われたが、「関係ない」とこれを否定した。

 政府が昨年12月に閣議決定した「防衛計画の大綱」では、防衛装備品をめぐる国際的な環境変化に対する方策について検討することを明記。特に国際共同開発・生産に関しては「装備品の高性能化を実現しつつ、コストの高騰に対応することが先進諸国で主流になっている」と指摘していた。

 武器輸出3原則は①共産圏諸国向け②国連決議で武器などの輸出が禁止されている国向け③国際紛争の当事国、その恐れのある国向け-の3つの場合に「武器輸出を認めない」という政策で、東西冷戦下の1967年に佐藤栄作首相(当時)が提唱した。

 さらに、三木武夫首相(当時)は76年、武器輸出3原則の対象地域以外への武器輸出についても「憲法、外国為替、外国貿易管理法の精神にのっとり慎む」として武器輸出を原則禁止。その後は、米国とのミサイル防衛システムの共同開発・生産など案件ごとに例外措置を適用してきた。

 今回発表された談話は、「防衛装備品等の海外への移転については、平和貢献・国際協力に伴う案件および我が国の安全保障に資する防衛装備品等の国際共同開発・生産に関する案件は、従来個別に行ってきた例外化措置における考え方を踏まえ、包括的に例外化措置を講じる」との方針を示した。

【軍事・軍隊・国防】
2011.06.23: 米ロッキード:F35、防衛省要望の納期に自信
2011.05.11: 日本改造計画3/5 ~対外・国際関係
2011.03.08: ミサイル防衛 大いなる幻想
2011.01.28: 小泉官邸秘録 ~有事法制の整備
2010.11.02: 米国、サウジに600億ドルの兵器売却へ
2010.07.20: ドイツの傑作兵器・駄作兵器 ~開発体制
2010.06.11: インド対パキスタン ~両国の核兵器開発とこれから
2010.02.23: Air Show 戦闘機の祭典
2010.02.18: ロシアの軍需産業 ~軍事国家の下の軍需産業 
2010.02.16: 台湾への武器売却、やめなければ関与した米企業に制裁=中国 
2010.02.05: ロシアの軍需産業 -軍事大国はどこへ行くか- 
2009.11.05: 核拡散 ~新時代の核兵器のあり方
2009.03.27: 私の株式営業 ~Fiat Moneyの裏打ち 






MNB氏

ところで、タイとギリシャやばいね。ギリシャのでかい会社でアメリカでADRやってんのとかないんかなぁ。ギリシャで海運とかだと、実質ギリシャ経済あんまり関係なさそう。


Tzu君

なんで、ギリシャの銘柄狙ってんの?ほんとギャンブラーやねぇ。


オナシス大好き。
http://www.ichizoku.net/2011/05/Jacqueline-Onassis.html

> なんで、ギリシャの銘柄狙ってんの?ほんとギャンブラーやねぇ。

ホントだよ。どんな理屈なんだよ? 下がったから買いは、懲りなさい
greektop20.gif
ギリシア、酷いねぇ。産業は・・・無いと言って良いね。こりゃ滅ぶわ。
トップの会社がコカコーラのボトラーだよ。最悪。時価総額4000Mil EUR
二番目のOPAPはいいね、賭博事業会社

まぁどっちにしても株主構成が腐ってるが。


MNB氏

アテネ証券取引所63社しか上場してねぇ(ショッパイなぁ)
http://www.ase.gr/content/en/Members/Profiles/#M
2006年の段階だと28位か
http://indokeizai.com/securities/stockexchange/world_m_cap.html

違うとこ見てたw
http://www.ase.gr/content/en/Companies/ListedCo/Profiles/

結構あるね
コカコーラが一番でかいとかワロスw

国別に時価総額順に企業検索できるサイトとかないの?

> 下がったから買いは、懲りなさい。

買わないっす
ちょっと興味本位で調べてるだけっすよー、やだなー

ちなみにコカコーラはこんな記事みつけた↓
こんなギリシャ株はいかが? コカコーラ・ヘレニック・ボトリング(CCH)
http://markethack.net/archives/51561074.html
(抜粋)
同社はコカコーラのコーラやウォーター類を販売している会社で欧州、ナイジェリアなどを
中心に28カ国で事業展開しています。
コカコーラのボトラーとしては世界第2位(売上ベース。第一位は米国のコカコーラ・エン
タープライゼズです。)
年間売上規模は約91億ドルで、これは同じコカコーラのボトラーであるメキシコのコカコーラ
・フェムサ(KOF)より大きいですが、逆に時価総額ではCCHの方が小さくなっています。
株主構成としてはコカコーラが23%、カーテス・ホールディングが30%、一般株主が47%
となっています。

2004年から2009年までの出荷ボリューム成長率は年率8%、EBITDA成長率は年率7%、
ROICは2009年で10.4%です。
同社は経営の効率化につとめており、いちケース当たりの販売管理費は漸減しています。
またキャッシュフローは安定的に増加しています。
本社がギリシャにあるという理由だけで売られていますが、ギリシャが総売上高に占める
割合は8%に過ぎません。
その半面、ポーランドやナイジェリアなどの有望なマーケットへは確り喰い込んでいます。

うーん。。。
7月から30%ぐらい株価下がってるけど・・・

ギリシャがアボーンしてアテネ証券取引所暴落したら影響するかなぁ
とりあえずウォッチしる

ちなみに上記ウィキに載ってた上場企業の英文ページざっくり読んだけど、やたらとMonopoly
とか出てて、なんかギリシャって独占企業が多いのか?

最近こっちのデパートでよく見かけるホリホリたらいう女もんのカバンブランドってギリシャだったんかいww


ウィキぺディアの"Companies listed on the Athens Stock Exchange"で検索できる会社、
ざっくり全部見たけど・・・
http://en.wikipedia.org/wiki/Category:Companies_listed_on_the_Athens_Stock_Exchange

ADRがあるのは4社だけだね
Aegean Airlines LSE: 0OHY
National Bank of Greece NYSE: NBG, LSE: NBGA OTE OTCBB: HLTOY Coca-Cola
Hellenic LSE: CCB, NYSE: CCH


Tzu君

フォリフォリな。昔からある若い女性に人気のブランドだよ。


> ギリシャがアボーンしてアテネ証券取引所暴落したら影響するかなぁ
> とりあえずウォッチしる

ボトラーズの会社は影響度は限定的だね。下がったら全部買い取って、他の国に行けば良いだけだからね。
でもギリシアがデフォッたら株式市場全体が(ギリシア以外でも)下がるはずなんで、そこからの乖離で見ないといけない。

他の会社は・・・依存度あるぞ。きっと。
OPAPは30%ギリシア政府に握られている。インフラ系もがっちりだし。
OPAPのような会社でギリシア政府の売りを全部買い取って、他の国でというシナリオかねぇ?


MNB氏

せやね
まあ、ギリシャだとコカコーラしか興味沸かんなぁ
あとはなんかよく分らんし、なんか怖いわw
ギリシャ銀行NGBとかどうよ、めちゃ安いぞwww

コカコーラ組織的にちょっとややこしいなぁ

The Coca-Cola Company (KO)
Coca-Cola Enterprises Inc. (CCE)
この2社は値動き似てる
ね、やっぱちょっとは相関あるんだろう

Coca-Cola Hellenic Bottling Company S.A. (CCH)
だけちょっと違う。
工場がギリシャだからか?

ギリシャは自国通貨無くてユーロだから、現金の価値が下がらない分
タイと比べてちょっとマシな気もするが・・・
ギリシャ逝っちゃうとユーロ自体がえらいことになりそうだし・・・

> ボトラーズの会社は影響度は限定的だね。下がったら全部買い取って、
> 他の国に行けば良いだけだからね。

他の国っていっても、アテネ証券取引所で上場廃止とかじゃないの?
工場クローズして撤退ってのはメリット無いんじゃないかなぁ・・・よーわからんけど・・

場合によってはコーポレートアクションとかで期待できる要素もあるのかな?

あしたは財務諸表調べるか
子会社だから20Fでよいのかな?

ちょっと見た感じ、3ヶ月で株価30%下げてる割には業績は大して下がってないみたいだけど・・・・


> ギリシャ銀行NGBとかどうよ、めちゃ安いぞwww

これ、国立銀行じゃないの? 国つぶれたらアウトだね、そういうのは。
それから、何が安いのか? 言及すれば、より玄人。PER?

>The Coca-Cola Company (KO)
>Coca-Cola Enterprises Inc. (CCE)

CCEはボトラー。ボトラーはおそらくKOの奴隷だぞぉー。
もう会社じゃないから調べたわけじゃないが、株主構成もきっとKOに握られてる。
実態調べるのが面倒な場合、株主構成に大体現れてるよ。

>Coca-Cola Hellenic Bottling Company S.A. (CCH)

当たり前だが、こいつもボトラー。

>工場がギリシャだからか?

税金だろ、どうせ。ギリシア脅して優遇税制でも勝ちえたんだろ。
それ以外でギリシアなんかに拠点を置く理由は無い。
ギリシアが傾いて、税制変更なんていうのがリスクなんじゃない?

【個別株外国株】
2011.07.06: 祝・プラダ上場 6/24 香港
2011.02.21: マクドナルドの繁栄の秘密? 研修不要、損益計算書から読むよ
2010.11.18: 知られざる技術大国イスラエルの頭脳 ~イスラエル企業
2010.09.02: 株メール Q5.具体的な銘柄選び
2010.02.18: ロシアの軍需産業 ~軍事国家の下の軍需産業
2009.03.27: 私の株式営業 ~Fiat Moneyの裏打ち
2008.11.12: お願い つぶれないでSANDS
2008.11.03: ドイツのこまったチャン VOLKSWAGEN AG
2008.04.07: 一族家における投資教育 ~ITバブル本場Nasdaq
2007.12.22: 株主還元とは?チャートに見る株主重視経営







FIAに参加し、取引所と話す時間を取ってもらったのだが、今このタイミングでの、私の関心事は取引所のVolumeや新商品の話ではない。東証と大証の経営統合により、独占者利益が発生するかどうかである。先日調べてわかったように、NYSEを差し置いて香港取引所(ちなみに取引量はNYSEの1/10)が世界一の時価総額をほこることの意味は何か?取引所の時価総額=取引所の利益は、市場規模と取引量には関係なく、独占の度合いで決まる。独占に関与する民間企業は特別に、NTT法、JT法、旅客鉄道株式会社及び日本貨物鉄道株式会社に関する法律、電気事業法などのシバリを受けている。しかし、証券取引法はあるが、"証券取引所法"なる法律はぐぐっても出てこない有様である。であるから、現在は、公正取引委員会の下で東証・大証統合案を押し進めているようだ。

東証が株式の90%以上のシェアを持ち、事実上の独占状態が放置されている中、今更何を・・・という話ではあるが、今までは、東証の株主が証券会社であり、東証の客でもあったわけで、公の機関としての立場であったわけであるが、仮に私が50%以上の議決権を取ったならば、東証の時価総額はおそらく1兆円は越える(現在3000億円)ことになるだろう。

ここで、東証の磐石な体制を改めて見つめてみよう。上場審査、取引、デリバティブ、クリアリング、この全てにおいてほぼ100%のシェアを持つことになる。クリアリングは日本証券クリアリング機構(JSCC)という別会社だが、
http://www.jscc.co.jp/kaisya/gaiyou.html
によれば

発行済株式の総数 42,543株
 うちA種類株式 33,543株
   B種類株式  9,000株
総株主の議決権の数 42,543個
株主(持株比率)
●A種類株式
・(株)東京証券取引所グループ (87.7%)
・(株)大阪証券取引所 (11.5%)
・(株)名古屋証券取引所 (0.6%)
・証券会員制法人 福岡証券取引所 (0.04%)
・証券会員制法人 札幌証券取引所 (0.04%)

●B種類株式
・(株)東京証券取引所グループ (100.0%)

東証が事実上90%、大証が10%というほぼ100%日本取引所の持分と言えるのである。いわゆる製造・物流・販売までの一貫体制で独占が発生している。海外の取引所との競争? そんなもんは意識しなくて良い。会計基準から会社法まで日本とは違うところで上場するとなると大変な手間である。ファッションでNY上場してしまった日本の会社は、えらく苦労し無駄な費用を使っているはずだ。それに日本株は日本人によって愛されている。株のローカル性を考えれば、海外の取引所との競争など、取引所は憂慮する必要は全く無い。

むしろ敵は国内にある。PTS(Proprietary Trading System:私設取引所)の台頭で取引がそちらに逃げることの方が確率が高いだろう。しかし、SBI証券がSOR(smart order routing:最良執行)などでがんばっているものの、ほとんど存在感はない。実は、PTSは、数%のシェア(これは実はすごいこと)まで急速に伸びているのだが、その背景には、JSCCがPTS取引も清算対象にしたことが市場拡大のきっかけであり、クリアリングまで含めて強い信頼を勝ち得ているPTSは日本には存在しないということを証明している。

JASDAQで取引されているが、時価総額ベースでは世界最大の香港はおろかSGXよりも安い水準である。これだけの強い独占状態のポテンシャルを持っている大証株=日本取引所株は、割安か?

ここまで扇動的に書いておきながら、私の答えは否である。(ちょっと怒った??)
事業会社(存続して上場するならば上場会社)としての利潤の追求は当たり前なのであるが、日本の土壌・世論はそれを認めていないというのが非常に大きな弊害になると踏んでいる。理由としてくだらないと思うかもしれないが、これは日本の最大の"カントリーリスク"として私は見ている。

例えば、取引時間の変更、11月に午前中の取引時間が30分延長され、11:30まで取引できるようになった。しかし、いわゆるグローバルスタンダードでは取引時間は連続的で、昼休みがある市場は、香港と中国(上海・シンセン)の2つしかない。大証の先物は昼休みもなくし、取引時間も延長し、24時間取引に近づいてきている。どうせ変更するならば一気に一場制に移行するのが経営効率を考慮した経営判断であるはずなのだが、廃止論者と抵抗勢力の間を取り、とりあえず、ちょっと変えてみる。多数決の論理でパタンと返すということはせず、和をもって尊しとするという1000年以上に上る日本人の歴史が合理性の追求を阻んでいる。全会一致、みんなの言うことを聞こうとするという世論が東証の経営にも影響してしまう一例なのである。

【胴元・市場創生者】
2011.12.06: 東証と大証が経営統合 大証は48万円でTOB
2011.08.12: 8/11 かば子決定 天才がデザインしたかば子
2011.08.02: プロ向け市場「TOKYO AIM」一号案件 上場後値段つかず
2011.05.06: 先物・オプションのブローカレッジリスクはトレーダブル
2010.05.12: 中国株先物が取引が開始
2010.05.07: 二代目、カジノに新風狙う マカオ ローレンス・ホー
2010.04.22: 東証アローヘッド導入のインパクト
2009.09.01: バイナリーオプションの性質から読む市場拡張性
2009.07.14: Globalizationの悪
2008.12.15: 年末ジャンボ ~富くじにおける分散の値段
2008.08.01: Gambler心得
2008.03.14: 上海旅行 最終日 ~株式投資の原点 地場証券にて


1ページ目、すなわちBest15に入っている海外企業はアップル、UBS。
JRead-2011.png


銘柄: 去年末株価 現在  年初来リターン テーマ
AAPL: 322.56->382.2  +18% CEOジョブズの死
UBS: 15.35->11.18 -27% アドボリ君1500億円のトレーディング損失

やっぱりジョブズ。なんだかなー、良い身の引き際だったな。ウケたんで載せておこう。
今年のジョブズ
jobs-2011.jpg
ギリシア問題に関しては関心がかなり薄いようでその後ページをめくり続けても、ギリシアという単語が見出しに出てくることはなかった。
MFG、パリバ、ソジェン、イタリア国債あたりが2ページ、3ページ目にようやく出てくる。ページあたり15記事だがうーん、そんなに関心薄いのか。

MFG:	8.36->0.132	-98% ソブリン保有で倒産
BNP:	47.61->29.47	-38% 資金調達懸念・ソブリン保有リスク
SG:	40.22->18.08	-55% 資金調達懸念・ソブリン保有リスク
MS:	27.21->14.79	-46% インフレ連動債・TIPSトレーディング損失
S&P500:	1257.64->1246.96 変わらずと。

なんだよー、注目株は下がってるのばっかり。共通項は、銀行・トレーディング損失、まぁ、Bloomberg Userの注目度だからどうしてもそういうバイアスがかかるわな。にしてもトレーディングには逆風だなぁ。終わりって感じだね。

では日本のやり方に則って、S&P500もBest Performerを算出してみよう。いや、やはり、知名度の高い会社にするために時価総額50bil以上の米国怪獣企業全網羅と行こう。
SP500majors.png
やっぱりアメ株は見てて楽しいね。欧州株は見る気がしないわ。
1位 VISA +38% デビッドカードのFRBの規制緩和、ドッド・フランク法、手数料上限が12セント予想から21セントで決着。

医療・薬品、タバコ、オイルもまずまず。マクドナルドも鉄板と。

Worst Performer:バンカメ -59% 

シティ -42%, JPM -27%, ウェルズファーゴ -17%, GE -13%と金融が続く。GEは・・・もぅコングロマリットって言わなくて良いですよね。金融です! にしても、金融下げ方が単調。見切られてる感があるね。Citiはついに10対1の株式併合か・・・知らなかったよ。さすがに3ドル,4ドルのペニーじゃ、かっこつかないもんなぁ。

【ニュースにいちやもん】
2011.08.01: 九州新幹線全線開業のCM
2011.06.02: AIG株87億ドル相当を売却、1株29ドルで-米財務省
2010.12.10: {わかりやすさ}の勉強法
2010.02.26: 日本の新興企業 アジア市場が上場誘致
2009.12.21: 君は日本国憲法を読んだことがあるのかね 
2009.12.02: 金融犯罪に手を染めた元米ミス・ティーンの転落人生
2009.09.15: OptionのNewsはどうしてこうも気色悪い書き方なのか
2009.03.26: 中国人民元先物?
2008.01.02: いきなり暗い 元旦の日経トップ記事
2007.12.29: 時価総額の計算方法




ブルームバーグで今年最も読まれた日本語ニュースをひっぱってみました。
JRead-2011.png
個別に名前が出てくる企業を書くと・・・、東電、オリンパス、MUFJ、野村、うーん暗いなぁ。

銘柄:	去年末株価 現在 	年初来リターン テーマ
東京電力:	1983円->280円 	-86% 原発補償問題
オリンパス:	2458円->1003円 	-59% 損失隠蔽の表面化
MUFJ   :	439円->331円 	-25% 1000億円デリバティブトレーディングで損失
野村証券:	515円->246円 	-52% 日本で初のリストラ

日経平均: 10229円->8478円  -17% 東北大震災

うーん話題の銘柄が、インデックスよりもかなり下回っているのばかりだ。明るい話題はないのか、明るい話題はー! 日本に帰った時も、エキゾはいつも元気良いですねっ!って言われてしまったが、こういうことを話題にするから暗くなるのだ。

この読まれたニュースの中で、ちゃんと上がってる"銘柄"もあるではないか! よく読んでみたまえ

円:81.1->77.8 +4% 大型介入による急落。

3回も介入してるのに絶好調な円。あれ? どうしました? みんな嬉しそうな顔してないね。円は4%も上がってるんですよぉ。あなたの株も不動産もゼロ金利でおいてある郵貯も、ドルベースで見れば、+4%のリターンが上乗せされるんですよ。郵貯で年間4%!(ドルベースリターン)

日本慣性系に住んでいる人にこの測度変換は何度言っても伝わらないから別のネタにしよう。
この1年、東証一部のBest Performerは・・・・(失礼11月29日現在の株価で許してくれな)

ドーン
Japan-Best-Performer.png
エス・バイ・エル +278% でした。

うーん・・・しかし名前見ると、震災特需系がずらっと並んでいるなぁ。こっ、この話題も止めやっ!
グリー、サンリオ、MonotaRO、エムスリーあたりが非震災特需系銘柄で美しい単調増加なチャートを示していますね。

3632 グリー、あまりに美しすぎるのでログ・チャートを載せておきましょう。
3632gree.gif
DeNAと10億円の訴訟って会社の利益2倍になっちゃうんじゃねぇの? と思いきや純利益180億円もあるんですね。時価総額6000億円もあるしwww社長の持分が多いのでFloatの影響でTOPIX内の順位は低いですが、あなどれない時価総額。今となっては大王製紙よりもオリンパスよりも大きいんですねぇ。大株主のリクルートは一足早く抜けて、今はKDDIが持ってるようで。

で、何やってる会社なのかとGreeというSNSだそうで、ミクシィはFacebookに客取られて大変だろうにと思いきや、サイバーエージェントも好調。ネット業界わからないなぁ。ゲーム業界みたいにヒット出せばまた一躍高収益企業になれるのか? それとも一度客つかむと安定するものなのか? 難しいねぇ・・・こりゃ、おそらく経営者でも予想不可能なのではないかな。

がしかしだよ・・・俺が気に入らない理由は、FBという巨大コンペティターが居ます。これとの差別化をはからなければ生き残りは難しい。解は一つ、日本人ならではきめ細かなサービス・インターフェイスなどを提供するということ。逆に言うと、日本でしか売れない怪物SNSを作り出すことになり、任天堂みたいなロマンを感じないんだけど、私がネットビジネスを理解してないのでしょうか?

少なくともこっちで住んでいる限り、Greeという名前すら聞いたことが無いです。Gree Userの日本の読者がいらっしゃいましたら、「Greeにはこれだけの世界展開戦略があるんだっ!」とご指摘いただけると幸いです。

【個別株日本株】
2011.08.02: プロ向け市場「TOKYO AIM」一号案件 上場後値段つかず
2011.05.16: 東京電力の平均給与は電力10社中9位
2010.04.12: 日本の軍需産業
2009.10.29: 9651 キャッシュリッチカンパニーのキャッシュフロー計算書
2009.01.16: 財務諸表と金のありか
2008.09.11: その他有価証券の分析@9748
2008.05.31: カツラ会社の経営陣の退陣
2008.03.25: 一族家における投資教育 ~株式 動く時価、見える時価
2007.12.25: 9955 安いな、出動じゃ
2007.12.06: 財務諸表基本レッスン 売掛金と買掛金



TOB価格そのものの算定根拠はプレスリリースにうざいくらい書いてあるのでそれでも読んでうなっていてください。

ではちょっと聞かれたので、こんなクイズをしてみます。
TOB価格が48万円なのに、現在Jasdaqで取引されている8967 大阪証券取引所の株価が48万円に満たない金額で取引されているのは何故か?

正解は本日の最後にて。

東証と大証で合わせて時価総額が3000億円なわけですが・・・なんとSGXに及ばないのです。ちょっと驚きではないですか? 
というわけで・・・他国の取引所と比較してみましょう。

World-Exchange.png

取引所の時価総額は取引量や上場株式全体の時価総額とは無関係であることがわかります。要は、独占状態が、取引所の収益性を決めているのだとわかります。特に1位の香港は先進国市場で唯一独占禁止法がない"地域"ですから、香港取引所の時価総額はそれを背景に、こういう値段がついているということを示しています。P.E.を載せておきましたが、何もけたたましく違うわけではありません。この合併後の日本取引所は競争がなくなるのならば、審査費用、場口銭を不当に上げれば時価総額アップは間違いなしです。お題目として上げている「取引高の増減」「新規上場」「新規市場の創設」などは、もし営利企業として取引所をマネージするのであれば全く必要のないことです。

逆に言うと、世界最大の怪獣市場アメリカは、国内で取引所が激しく競争し、取引コストを極限にまで低くしているんだなということがわかります。

それから、香港はデリバティブやクリアリングも傘下においていることも指摘できると思います。製造(上場審査)から物流(クリアリング)までを一部地域限定で独占的に握る。まさに証券業界の東電状態なわけです。


Nov 22 2011 東証と大証が経営統合合意、13年1月合併-世界3位の取引所へ

【記者:長谷川敏郎、林純子】
 11月22日(ブルームバーグ):東京証券取引所と大阪証券取引所は22日、経営統合で合意したと発表した。まず東証が大証株の公開買い付け(TOB)を行い、大証を子会社化した上で、その後に大証を存続会社として東証が吸収合併される。経営統合は持ち株会社方式とし、合併の効力発生日は2013年1月1日とする。

 金融取引システムの発展による企業、投資家のグローバル化で国境を越えた取引所間での競争が激化しており、取引所同士の合従連衡の動きも進んでいる。日本の取引所がグローバルプレーヤーとして生き残るため、規模の拡大、取り扱い金融商品の多様化、コスト削減による競争力の強化が必要と両社は判断した。

 大証に対するTOB価格は1株当たり48万円で、最大17万9999株を864億円で取得する。TOBの開始時期などに関しては未定。合併に際しては、東証の1株に対し、大証の0.2019株を割り当て交付する。企業価値を示す時価総額ベースでは、株式を上場している大証1に対し、東証は1.7倍。21日時点の大証の時価総額1137億円から試算すると、東証は1933億円になる。

 明治安田アセットマネジメントの福島毅執行役員は、「取引所がグローバルに合併している中で、出来高が減少している日本で取引所が別々になっている意味はなく、合併は当然の帰結だ」と指摘。「政治的な駆け引きではなく、お互いの強い部分を残し、投資家にとって使いやすいシステムを選択して欲しい」と述べた。

新会社CEOに東証斉藤氏、COOに大証米田氏

 統合持ち株会社の商号は「日本取引所グループ(仮称)」とし、最高経営責任者(CEO)には東証グループの斉藤惇社長、最高執行責任者(COO)には大証の米田道生社長が就任予定。

 かつては世界2位だった日本の株式時価総額は、08年に初めて中国に逆転を許して以来、相対的な地盤沈下が顕著となっていた。世界取引所連盟の公表データによると、10月末時点の東証の上場株式時価総額は3兆4281億ドル(約263兆円)、大証は2163億ドル(約17兆円)。両取引所を合算すると、NYSEユーロネクストの11兆8837億ドル(約912兆円)、ナスダックOMXの3兆9251億ドル(約301兆円)に次ぎ世界3位の取引所規模となる。

 大和証券キャピタル・マーケッツの塩田淳アナリストは、統合条件について「時価総額ベースの統合比率は大証1に対して東証2、大
証に対するTOB価格は50万円をそれぞれ予想していた」とし、「時価総額では東証側が、TOB価格では大証側がそれぞれ相手に歩み寄ったイメージだ」と言う。その上で、「東証が株式公開して時間がかかるのを避け、規模のメリットを早く追求するためにお互い歩み寄らざ
るを得なかったのだろう」と指摘した。

 両社の統合については、3月に検討の動きが表面化。その後時期や統合形態などをめぐり、双方間で協議を重ねてきた。15日の定例会見で大証の米田社長は、「問題点を話しながら解決をしていっている」と述べ、交渉作業が順調に進展していることを示唆していた。東証、大証両社はきょう午後4時30分から記者会見を開き、会見には斉藤東証社長、大証米田社長が出席する。

 午前の大証ジャスダック市場の大証株終値は、前日比0.2%高の42万2000円で、東証によるTOB価格を12%下回っていた。午後の取引で大証株は一時、5.5%高の44万4000円まで上げた。

 しんきんアセットマネジメント投信運用部の藤本洋主任ファンドマネージャーは、「東証は現物、大証は先物に強みを持つといった具合に、一応の補完性はある」との見解を示唆。ただ一方で、「スピード感を欠き、遅きに失した感もある。海外の取引所との競争力、対抗していけるかといった観点では疑問が残る」とも話していた。

正解は買取株数の問題です。東証が告知している最大で18万株というのは発行済株式数27万株よりも少ないです。ですからTOBに申し込んでも買い取ってもらえないリスクがあるからです。

【胴元・市場創生者】
2011.08.12: 8/11 かば子決定 天才がデザインしたかば子
2011.08.02: プロ向け市場「TOKYO AIM」一号案件 上場後値段つかず
2011.05.06: 先物・オプションのブローカレッジリスクはトレーダブル
2010.05.12: 中国株先物が取引が開始
2010.05.07: 二代目、カジノに新風狙う マカオ ローレンス・ホー
2010.04.22: 東証アローヘッド導入のインパクト
2009.09.01: バイナリーオプションの性質から読む市場拡張性
2009.07.14: Globalizationの悪
2008.12.15: 年末ジャンボ ~富くじにおける分散の値段
2008.08.01: Gambler心得
2008.03.14: 上海旅行 最終日 ~株式投資の原点 地場証券にて




インサイダー取引、ETFのねぇ。ETFの組成側のインサイダーだし、確かに企業情報でもあるわけだが、得た情報は、取引情報でフロントラン(先回り取引)の場合、"インサイダー取引"というにはいささか抵抗がある。ETF、指数取引のような個別企業でない場合、"イン"というよりはフロントランや詐欺・不正取引と定義づけてほしいところだ。不正取引=インサイダー取引のような風潮はリテラシーを感じない

東証のウェブには、「インサイダー取引とは、会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、その特別な立場を利用して会社の重要な内部情報を知り、情報が公表される前にこの会社の株を売買することを言います。」と書いてある。

インサイダー取引とは、一般の投資家にとってはかなり縁遠い不正取引で、身の周りで頻発したり、インサイダーかも?なんて心配する必要はまずない。よくある誤解の例を以下に示しておこう。


1.インターネットに書いてあったマル秘情報を読んで取引した。
 思わず笑ってしまいますが、本気で気にしている人がいるので言及します。まずその情報は99.999%が嘘です。それからそのような行為は風説の流布と言います。

2.社員に聞いた売上増が期待される新商品情報を聞いて取引した。
 役員ならともかく、そこら辺の社員が知っている情報はまずそれに値しません。社内で期待がない新商品企画はありません。利潤を追求する以上、全ての企画は"期待されている"から実行されるのです。これはもはやどの犯罪にもあたらない、ただのお話、あるいは宣伝行為です。

3.証券会社の人が「上がる」と言っていたので取引した。
 「絶対上がる」「絶対儲かる」と言っていた場合(それは一番の禁句なのでまず言わないはずですが)、それは証券会社の人が「金商法違反」なだけでそれを聞いて取引した人は、特に罪はありません。これはインサイダー情報ではなくて、株を売るための「セールストーク」と言われています。ただ面白いことに「絶対儲かる」で検索すると、その単語を用いた本がヒットしました。えー、通報しますた。竹中平蔵金融担当大臣がテレビで「今ETFを買えば絶対儲かる」と発言していたのに逮捕されなかったこともあるので、世の中不思議なものです。誰かその画像がYoubuteにあったら通報しておいてください。

私は下記の不正取引は"フロントラン"と呼ぶべきだと思っています。皆さん安易にインサイダー取引という言葉を使わないようご協力いただければ幸いです。

Sep 22 2011 ゴールドマン元トレーダーをETFインサイダー取引で摘発-SEC

【記者:Joshua Gallu】
9月21日(ブルームバーグ):米証券取引委員会(SEC)は21日、米ゴールドマン・サックス・グループの元トレーダーとその父親が、同社の上場投資信託(ETF)投資に関連する非公開情報に基づいて不正利益を得たとしてインサイダー取引で摘発、不正利益の返還と民事制裁金支払いを命じた。

  SECの発表資料によると、スペンサー・ミンドリン氏(33)とアルフレッド・ミンドリン氏(68)は、ゴールドマンが4種類の証券について「市場への影響力が大きい大規模な取引」を行う計画を知り、2007年12月と08年3月に取引で5万7000ドル(約440万円)以上の不正利益を得た。ミンドリン親子は違反行為を否定している。

  SECの処分によると、ゴールドマンのETF部門に勤務していた息子はETF「SPDR・S&PリテールETF」の 裏付けとなる証券の大量売買計画があることを知り、父親に漏らした。2人はゴールドマンによる売買の意向次第でロングおよびショートポジションを取ったという。SECがETFに関してインサイダー取引を摘発するのは初めて。

  SECは行政手続きで、不正利益の返還と民事制裁金の支払いを命じた。制裁金の額は明らかにしていない。インサイダー取引事件ではSECは通常、制裁が限定されている行政手続きではなく民事提訴を選択するが、今回は行政手続きでの処分となった。

  2人の弁護人を務めるパーク・アンド・ジェンセンのロバート・クナッツ氏は、両氏は不正行為を犯しておらず、処分は不当だと主張している。SECによると、父親は公認会計士の資格がある。

  また、ゴールドマン・サックスの広報担当者、アンドレア・ラファエル氏は、SECの捜査に全面的に協力したと述べた。行政命令によると、スペンサー氏は09年にゴールドマンを退社している。

原題:Former Goldman Sachs ETF Trader Accused of Insider Trading (1)(抜粋)

【株にまつわる事件】
2011.09.06: 投資詐欺 1/3 合法
2011.04.19: 史上最大のボロ儲け ~ポールソンの追い討ち 6/6 
2011.01.11: イトマン・住銀事件 ~脇役 経済事件史顔ぶれいつも同じ
2010.10.07: マネー・ロンダリング入門 ~バチカンの役割
2010.09.14: 三井住友FG、証券業務? やんの?
2010.08.20: 株メール Q3.コーポレートアクション
2010.06.28: 政商 昭和闇の支配者 ~企業買収
2010.05.18: 秘録 華人財閥 ~李嘉誠と包玉剛 「英資財閥への挑戦」
2009.11.13: 7736企業乗っ取り 300億円強奪を示す財務諸表
2009.10.15: BNP作為的相場形成の疑義についての見解
2008.10.14: 日経225オプションの誤発注
2008.02.02: 信用取引 証券会社の儲けと投資家(顧客)のうまみ

夏休みという影響だろうか、8月中旬の1週間で、立て続けに若い衆3人とお話しする機会があった。年のころは二十歳前半でそのうち二人は大学生だった。旅行中にもかかわらず、金融・ヘッジファンドで働いている人の話を聞きたいということで、私のところに流れ着いたわけであるが、その積極的な情報収集姿勢はなかなか感心である。

酒飲まない、タバコ吸わない、ギャンブルしない。少し控えめで慎重な発言をするあたりは、飲む打つ買うの世代からすると草食系民族にも思えるわけだが、実に賢明な若者達だということだ。高税率下での飲酒・喫煙など、冷静に考えれば愚の骨頂である。我が身を振り返れば、「誰がなんと言おうが、株より、債券よりデリバティブが偉いと思っている。」というような発言も、「デリバティブが偉いって何ですか? 偉い偉くないの話ではなくて、単にビークルの違いですよね」と冷たい返事をした人は居ないが、そう言われれば私も返す言葉もない。ことに、自分がそのくらいの年代の時を振り返れば、今以上に傲慢で横柄な発言が多かったように思われ、彼らの謙虚な態度は非常に賢明で大人であると感じた。

将来・日本・そして自分が勤める会社に不安を感じているようではあるが、非常に前向きで、社会参画することに対する意識も高い。自分が20歳のころ30過ぎたオヤジの話に聞く耳持っていましたか? あるいはオヤジの言ってること理解できましたか?

ただ、一言、大学生は二人とも経済学部だったのだが、Black-Scholesは金融工学だと思うし、Equity Financeの意義なんつーのもFinance論だと思うので、そういう言葉は使わないように意識した。しかし、「信用創造」と「購買力平価」という単語が通じなかったのは勉強不足でないかい? 俺は経済学を勉強したことがないのでわからないのだが、これって経済学の言葉だよな? 中学時代かなにかに"社会"で習ったような記憶もあるが、むしろ大学で勉強する経済学では扱わないのかな?

さて、そんな白紙な若者とこの私が何を話すのか? 共通の話題はあるのか? デリバティブの話はほとんどしない。でも、けっこう長い間話しますよ。例え相手が10歳でもな! 私は彼らに共通する2つの質問をしてみた。それを彼らがどのように答えるのかに、興味があったからだ。

Q1. 株とは何か? わかる限りで、株について思うところを述べてみてください。

大学生がなんと答えたと思うね?

A1. ギャンブル

将来の株価は予想できないという意味ではおっしゃるとおりギャンブルですね。では、新しくビジネスを立ち上げるために会社に資本を入れたというのは、ギャンブルなのですか? 未上場で株価がなければギャンブルでない? 流通市場があるからギャンブルに見えるのかな?

A2. 資金調達

資金調達には大きく分けて二つある。一つは借金・ローン。それから株だ。その二つは何が違うと経済学の教科書に書いてあったかね? インドから胡椒を持って帰ってそれと同じ重さの金と変えることができたら、それはどれだけの富を生み出すか? ギャンブルで、裏か表をやったとしたら、私の負け分はあなたの勝ち分になり、足したら必ずゼロになる。これはゼロサムと呼ばれる。ではインドへの大航海への出資はゼロサムか?
 株価が上がった下がったニュースで言ってるね。取引所で売買されている株は資金調達ですか? 投資家から投資家への権利移転は資金調達性は全くないですが、あれは何の意味があるのでしょう?

当ブログの読者なら、こんな調子で話していたら1時間くらいは余裕で話すことになるのは想像に難くないだろう。

Q2. 株価の絵を描いてみて?

彼らはこの唐突な問いに当惑していたので、「株の絵じゃないよ。株価の絵。」
「グラフのことですか?」

ここで私が株価の絵という抽象的な言葉を使って質問しているのは、想定外の発想で何かを書いてくることを期待したわけであるが、賢明なる若い衆たちは、ここでも慎重に、出題の意図を探ってきているわけだ。

想像通り、こんなグラフを描いた。
stockprice.jpg
私が言う。「株はやらないけど、FXはやると言っていたね。私はこのグラフを見ればあなたがどのようにトレーディングしているかわかる。上がったら売って下がったら買ってというのを繰り返す。なぜならば、株価がこういうものだと思っているからだ。例えばUSDJPYだったら77.5になったらドル売り、77.1になったらドル買い。これを"素人"によくある平均回帰期待というのだが、違いますか?」
「よくわかりましたね・・・」
「では実際の株価がどういう動きをしているか、具体的にソフトバンクの週足とAIGの週足を見てみましょうか? 」


【教育関連記事】
2011.08.08: 金賢姫全告白 いま、女として3/6 ~少年時代
2011.06.24: カラオケと義務教育
2011.05.12: 日本改造計画4/5 ~外交政策
2011.02.04: 賭博と国家と男と女 ~囚人のジレンマ
2010.11.17: 知られざる技術大国イスラエルの頭脳
2010.10.04: ハーバード大が世界の大学番付首位 vs東大
2010.08.06: 学業は良い子の遊びじゃねぇんだよ
2010.02.24: 容疑者Xの献身
2010.01.15: 幼少期からのエリート性教育
2009.11.06: 子育て1人3000万円 その内訳
2009.09.17: 名前をカタカナや漢字で書いてはならない
2009.07.29: 学成り難し
2009.04.08: 試験の評価がスペシャリストを殺す


このページの上部へ

Ad

LINEスタンプ「カバコ」公開されました!

top

プロフィール

投資一族の長


サイト内検索

Twitter Updates